
構造計算と梁の簡素化でRC造を/木造建売住宅並みの価格に/タイング社長 小澤 昇氏に聞く
-
2025.04.28
- ツイート
タイング(東京都渋谷区、小澤昇社長)は国際特許を取得したRC構造「Be―st」を核としたRC企画設計・設計監理事業などを展開する。「Be―st」は「普通の可変的な柱梁で構成された特殊薄肉ラーメン構造」で、主要構造体が常に同じ配筋要領で長さを変えることができる可変式の構造計算フレーム。構造計算によって出てくる梁リストをシンプルにすることで熟練度の低い職人でも施工ができる。構造という川上から施工を考えることで、施工の合理化とコスト削減、工期の短縮を目指し、建築費の高騰や職人不足などの課題を解決する。「3階建てなら従来のRCの躯体工期の半分程度で完成する」と話す、小澤社長に話を聞いた。
50坪ほどの土地でも建設が可能で、現在取り扱いが多いのは15~30戸程度のアパート。当社では5年後に、日本の新築着工数全40万戸の2・5%に相当する1万棟の建設を目指すとともに、大臣認定の構造計算ソフトをアレンジして開発した構造設計をオンライン上で行うサービス「INFRA」を提供する。
従来の対面やメール、ファクスでのやり取りをオンライン化し、構造設計を効率化する。月額費用0円で利用でき、躯体の積算と構造設計費用の見積もりが最短3秒で完了するため、設計者の迅速な検討を助け、プロジェクト全体の時間短縮に貢献する。これまでの設計、施工事業に加え「Be―st」構造を活用した開発事業を強化することで「Be―st」の強みを最大限に生かし、高い利益率を追求する。
また、市場開拓の取り組みとして、3・4階建ての木造アパートを手掛ける事業者や、木造の戸建て住宅を開発するパワービルダーにRC構造への転換を提案している。同社は船井総研と提携して全国でセミナーを開催し「Be―st」の認知度向上に取り組んでいる。建築基準法の4号特例縮小で構造計算に関心が集まるなか、木造にはない災害に対する強さを持つRC造を大手ハウスメーカの木造建売住宅並みの価格で提供することを目標とし、市場の拡大を狙っていく。
50坪ほどの土地でも建設が可能で、現在取り扱いが多いのは15~30戸程度のアパート。当社では5年後に、日本の新築着工数全40万戸の2・5%に相当する1万棟の建設を目指すとともに、大臣認定の構造計算ソフトをアレンジして開発した構造設計をオンライン上で行うサービス「INFRA」を提供する。
従来の対面やメール、ファクスでのやり取りをオンライン化し、構造設計を効率化する。月額費用0円で利用でき、躯体の積算と構造設計費用の見積もりが最短3秒で完了するため、設計者の迅速な検討を助け、プロジェクト全体の時間短縮に貢献する。これまでの設計、施工事業に加え「Be―st」構造を活用した開発事業を強化することで「Be―st」の強みを最大限に生かし、高い利益率を追求する。
また、市場開拓の取り組みとして、3・4階建ての木造アパートを手掛ける事業者や、木造の戸建て住宅を開発するパワービルダーにRC構造への転換を提案している。同社は船井総研と提携して全国でセミナーを開催し「Be―st」の認知度向上に取り組んでいる。建築基準法の4号特例縮小で構造計算に関心が集まるなか、木造にはない災害に対する強さを持つRC造を大手ハウスメーカの木造建売住宅並みの価格で提供することを目標とし、市場の拡大を狙っていく。